TOP > ご利用料金
ご利用料金
入所ご利用の場合
| 内訳 | 日額(単位) | 標準月額(31日) | ||
|---|---|---|---|---|
| 
 (1)  | 
 ユニット型介護保健施設 サービス費(Ⅰ)(i)  | 
要介護1 | 796 | 24,676 | 
| 要介護2 | 841 | 26,071 | ||
| 要介護3 | 903 | 27,993 | ||
| 要介護4 | 956 | 29,636 | ||
| 要介護5 | 1,009 | 31,279 | ||
| 
 (2)  | 
夜勤職員配置加算 | 
 24  | 
 744  | 
|
| 
 (3)  | 
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) | 
 6  | 
186 | |
| 
 (4)  | 
科学的介護推進体制加算 | 
 1ヶ月につき  | 
40 | |
| 
 (5)  | 
療養食加算 | 
 (1食につき)6  | 
 558  | 
|
| 
 (6)  | 
短期集中リハ加算 | 
 240  | 
入所日から3ケ月以内 | |
| 
 (7)  | 
外泊加算 | 
 362  | 
||
| 
 (8)  | 
初期加算 | 
 30  | 
入所日から30日以内 | |
| 
 (9)  | 
居住費 | 第2段階 | 
 820  | 
25,420 | 
| 第3段階 | 
 1,310  | 
40,610 | ||
| 第4段階 | 
 1,970  | 
61,070 | ||
| (10) | 食費 | 第2段階 | 
 390  | 
 12,090  | 
| 第3段階① | 
 650  | 
 20,150  | 
||
| 第3段階② | 
 1,360  | 
 42,160  | 
||
| 第4段階 | 
 1,650  | 
 51,150  | 
||
| 
 (11)  | 
おやつ(希望者のみ) | 50 | 1,550 | |
| 
 (12)  | 
教養娯楽費・日常費等 | 70 | 2,170 | |
| 電気料(持込んだもの) | (1点につき)50 | 
 1,550  | 
||
| 
 ※介護処遇改善費として、総単位数の3.9%が加算されます。 ※介護職員等特定処遇改善加算として、総単位数の1.7%が加算されます。 ※介護職員等ベースアップ等支援加算として、総単位数の0.8%が加算されます。 ※高松市は地域区分7級地ですので、1単位=10.14円で計算をいたします。  | 
1ケ月のご利用料金の目安
ご利用料金の目安として、各介護段階ごとに上記料金表の(1)~(4)、(9)~(12)の 合計金額を参考にしてください。
| 目安金額(円) 1割負担の方の場合 | ||
|---|---|---|
| 
 要介護1  | 
 第2段階  | 
 68,899  | 
| 第3段階① | 92,149 | |
| 第3段階② | 114,159 | |
| 第4段階 | 143,609 | |
| 
 要介護2  | 
第2段階 | 70,404 | 
| 第3段階① | 93,654 | |
| 第3段階② | 115,664 | |
| 第4段階 | 145,116 | |
| 
 要介護3  | 
第2段階 | 72,478 | 
| 第3段階① | 95,728 | |
| 第3段階② | 117,738 | |
| 第4段階 | 147,188 | |
| 
 要介護4  | 
第2段階 | 74,250 | 
| 第3段階① | 97,500 | |
| 第3段階② | 119,510 | |
| 第4段階 | 148,960 | |
| 
 要介護5  | 
第2段階 | 76,023 | 
| 第3段階① | 99,273 | |
| 第3段階② | 121,283 | |
| 第4段階 | 150,733 | |
第1段階~第4段階の区分について
利用者負担段階は下記の基準に順じます。
 ただし、各段階ともに市への申請手続きが必要です。
| 対象者 | 区分 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 ●世帯の全員(世帯分離している配偶者を含む)が市町村民税の非課税者 
  | 
生活保護受給者 | 第1段階 | |||||
| 老齢福祉年金受給者 | |||||||
| 
 年金収入等80万円以下 且つ 預貯金等 単身650万円 夫婦1,650万円以下  | 
第2段階 | ||||||
| 
 年金収入等80万円超120万円以下 且つ 預貯金等 単身550万円 夫婦1,550万円以下  | 
第3段階① | ||||||
| 
 年金収入等 120万円以下 且つ 預貯金等 単身500万円 夫婦1,500万円以下  | 
第3段階② | ||||||
| 上記以外の方 | 第4段階 | ||||||
通所リハビリテーション ご利用の場合
● 要介護1~5の方のご利用料金は、下記の通りです。
| サービス内容 | 日額(単位) | 備 考 | 
| ①大規模型通所リハビリテーション費(Ⅱ) | ||
| 要介護1 | 670 | |
| 要介護2 | 797 | |
| 要介護3 | 919 | |
| 要介護4 | 1,066 | |
| 要介護5 | 1,211 | |
| ②入浴介助加算 | 40 | |
| ③科学的介護推進体制加算 | 40 | 
 1ケ月につき  | 
| ④短期集中個別リハ加算 | 110 | 
 退院日又は認定日より 3ケ月以内  | 
| ⑤教養娯楽費・日常品費等 | 100 | |
| ⑥食費(昼食代) | 650 | |
| ⑦おやつ | 50 | |
| ⑧オムツ代 パット代 | 20 | |
| オムツ代 | 100 | |
| リハパン代 | 100 | 
※介護職員処遇改善費として、1ケ月につき総単位数の4.7%が加算されます。
※介護職員等特定処遇改善加算として、1ケ月につき総単位数の1.7%が加算されます。
※介護職員等ベースアップ等支援加算として、1ケ月につき総単位数の1.0%が加算されます。
※高松市は地域区分7級地ですので、1単位=10.17円で計算をいたします。
ご利用料金の目安
| 
 1日の利用料金  | 
 1ケ月のご利用料金 (例:月8回利用した場合)  | 
|
| 
 介護保険適用分 (1割負担の方の場合)  | 
 介護保険適用分 (1割負担の方の場合)  | 
|
| ①~③の合計金額(円) | ①~③の合計金額(円) | |
| 要介護1 | 820 | 
 6,247  | 
| 要介護2 | 958 | 7,357 | 
| 要介護3 | 1,091 | 8,422 | 
| 要介護4 | 1,250 | 9,708 | 
| 要介護5 | 1,410 | 10,974 | 
+
(自己負担分・おやつ有りの場合)
| ⑤~⑦の合計金額 | ||
| 1日 | 1ケ月 | |
| 共通 | 800 | 6,400 | 
(合計金額)
| ①~③、⑤~⑦の合計金額 (円) | ||
| 1日 | 1ケ月 | |
| 要介護1 | 1,620 | 12,647 | 
| 要介護2 | 1,758 | 13,757 | 
| 要介護3 | 1,891 | 14,822 | 
| 要介護4 | 2,050 | 
 16,108  | 
| 要介護5 | 2,210 | 17,374 | 
介護予防通所リハビリテーション ご利用の場合
●要支援1,2の方の利用料は下記の通りです。
| サービス内容 | 金額(円) | 備考 | |
| 
 ①介護予防通所リハビリテーション費  | 
要支援1 | 2,053 | 1ケ月につき | 
| 要支援2 | 3,999 | ||
| ②運動器機能向上加算 | 225 | ||
| ③科学的介護推進体制加算 | 40 | ||
| ④食費(昼食代) | 650 | 1回につき | |
| ⑤教養娯楽費・日常品費等 | 100 | ||
| ⑥おやつ(希望者のみ) | 50 | ||
| ⑦オムツ代 パット代 | 20 | ||
| オムツ代 | 100 | ||
| リハパン代 | 100 | ||
※介護職員処遇改善費として、1ケ月につき総単位数の4.7%が加算されます。
※介護職員等特定処遇改善加算として、1ケ月につき総単位数の1.7%が加算されます。
※介護職員等ベースアップ等支援加算として、1ケ月につき総単位数の1.0%が加算されます。
※高松市は地域区分7級地ですので、1単位=10.17円で計算をいたします。
1ケ月のご利用料金の目安
(介護保険適用分)
| 
 ①~③の合計金額(円) (1割負担の方の場合)  | 
|
| 要支援1 | 2,530 | 
| 要支援2 | 4,657 | 
(合計金額・おやつ有りの場合)
| ①~⑥の合計金額(円) | |
| 要支援1(月4回) | 5,730 | 
| 要支援2(月8回) | 11,057 |